contents

塾にかかる料金を小・中・高別に解説!内訳や費用に差が出る項目も紹介

塾にかかる料金を小・中・高別に解説!内訳や費用に差が出る項目も紹介

子供の進学や将来を思って、塾に通わせたいと思う方は多いです。

塾はしっかりとした学習環境が確保できるだけではなく、勉強する習慣が身についたりモチベーションを高めらるなど、さまざまな効果があります。

受験に必要な情報や対策方法も知ることができるため、子供を塾に通わせる価値は十分にあるといえるでしょう。

子供を塾に通わせたいと考えている方であれば、料金やどこに費用がかかっているか気になるという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、塾にかかる費用相場や料金の内訳、費用に差が出る項目や塾選びをする際のポイントについて詳しく解説します。

\ 成績のことでお悩みの方必見 /

小・中・高別塾にかかる費用相場(月額)

小・中・高別塾にかかる費用相場(月額)

塾にかかる相場は学年によって異なります。また、集団塾か個別指導塾かによっても細かな違いがあるため、塾選びをする際は注意が必要です。

小・中・高別、塾別の月額費用の相場は以下の通りです。

集団塾 個別指導塾
小学6年生 約28,000円 約33,000円
中学3年生 約35,000円 約36,000円
高校3年生 約40,000円 約45,000円

上記の表からもわかるように、学年が上がるにつれて費用も増加する傾向にあります。

また、集団塾か個別指導塾かでも細かな費用の違いがあり、マンツーマン形式の個別指導塾の方が基本的に高いです。

月額費用のほかにも教材費や講習費などの費用がプラスでかかる場合もあるため、塾選びをする際は総合的なコストを考慮して選ぶことをおすすめします。

学生塾にかかる料金の内訳

学生塾にかかる料金の内訳

学生塾に入る際に支払う料金はさまざまなものに充てられます。

ここでは、学生塾にかかる料金の内訳を紹介します。

入会金

入会金は学生塾に入会する際に支払う料金です。

料金設定の幅は広く、無料の場合もあれば数万円かかる場合もあります。大手塾は入会金が高額になる傾向にありますが、入会時期やキャンペーンの有無のなどで、無料になったり割引になるケースもあります。

費用を抑えて子供を塾に通わせたいと考えているのであれば、入会する時期を慎重に選ぶことが大切です。

授業料

授業料は、毎月の授業を受けるのに必要な料金です。

1ヶ月の授業数や1コマいくらという形で料金設定されているのが一般的であり、学年が上がるにつれて料金も高くなっていきます。

塾選びをする際は授業料に注目しがちですが、授業時間の長さにも注目してください。授業料が極端に安い場合は授業時間も短い傾向にあり、子供に必要な学習時間が確保できない可能性があります。

追加で授業を受けたい場合は、プラスで費用がかかるケースが多いため、料金の事前確認が大切です。

教材費

教材費は、学生塾で使用する教材(テキストや問題集)にかかる料金です。

学生塾が指定する教材を購入して授業で使うのが一般的ですが、塾によっては学校で使っている教材をそのまま使用できるケースも少なくありません。

また、教材費が授業料に含まれているケースもあります。授業料が高額でも教材費が含まれていれば、総合的に見てコストパフォーマンスが高くなる可能性があります。

塾の方針によってさまざまなパターンがあるため、気になる方は入会予定の塾に確認してみましょう。

季節講習費

学生塾では、学校の長期休暇に合わせて季節講習が開講される場合があり、これにかかる料金を季節講習費と呼びます。

季節講習は通常の授業ではないため、授業料とは別に費用がかかるのが一般的です。

受験前の中学3年生や高校3年生であれば、季節講習の授業時間が長くなるため、その分の費用がプラスでかかってしまいます。

場合によっては予算オーバーする可能性もあるため、問い合わせや見積もりなどで事前確認することが大切です。

模試・テスト費

受験を控えている中学3年生や高校生3年向けの塾では、模試やテストが定期的に行われます。

この模試やテストにかかる料金が模試・テスト費です。

模試・テスト費は、入会時に支払う料金に最初から含まれている場合が多いですが、塾によっては模試・テストを実施する度に別途請求するケースもあります。

模試やテストを義務ではないため、受けるか受けないかは自由に選択できます。しかし、塾で実施される模試やテストは、子供の実力を試すだけではなく、テストの受け方の練習にもなるため、非常に有用です。

その他(交通費など)

学生塾では、上記で紹介した料金以外にもさまざまな費用がかかる可能性があります。

例えば、塾に通うための交通費や追加の授業にかかる費用などが挙げられます。受験生であれば夜遅くまで塾で勉強する場合もあるため、夕食にかかる食費も考慮しなければなりません。

塾に支払う料金のなかには、施設を維持するための費用が含まれている場合がありますが、明確にしていない塾が多いです。

気になる方は、塾に直接問い合わせることで明確な答えが得られる可能性があります。

塾の費用に差が出る10の項目

塾の費用に差が出る10の項目

これまで解説してきたように、塾の費用にはかなりの差があります。どういった部分で差が出るのか気になるという方も多いのではないでしょうか。

ここでは、塾の費用に差が出る項目を紹介します。

指導形態

塾の指導形態は大きく分けて「集団」と「個別指導」の2つです。一般的にマンツーマンで教える個別指導の方が料金が高いです。

塾選びをする際は、どうしても費用が安い集団塾に目が向きがちですが、子供の性格によっては個別指導塾の方が向いている場合があるため、注意が必要です。

個別指導に向いている子供を集団塾に通わせてしまっては、思うように学習できなかったり成果を出せないことも想定されます。塾選びをする際は、子供の性格に合った塾を選ぶことが重要です。

目的

塾は学習する目的によって料金に差が出ます。

例えば、塾に通う目的が定期テスト対策や成績アップの「補習塾」であれば、教えられる先生の人数も多いことから料金も比較的安いです。

一方で、塾に通う目的が進学であれば、より高度な学習ができる「進学塾」に通う必要があり、教える先生にも高いスキルが求められることから、料金も自然と高くなります。

年齢

前述したように、塾にかかる費用は年齢があがるにつれて高くなっていきます。

特に受験を控える小学6年生や中学3年生、高校3年生に関しては、授業内容が他の年齢の子供に比べ高度になるため、料金も大幅に上がります。

受験生であれば季節講習や追加の講習が必要になるケースもあるため、こういった面で料金に差が出やすいです。

授業時間

塾の授業時間は45分〜120分で設定されている場合が多いです。授業時間が長くなるにつれて料金も上がっていく傾向にあります。

授業時間は長ければ長いほど良いと思う方もいるかもしれませんが、必ずしもそうではありません。

120分の授業時間を確保していても、その時間を有効活用できていなければ高い料金を支払う意味がありません。

授業内容を理解するのが早い子供であれば、わざわざゆっくり丁寧に解説する120分の授業を受ける必要はありません。反対にゆっくり丁寧な解説を好む子供がハイペースな45分の授業を受けても思うように学習できない可能性もあります。

定期テスト前の補講

定期テスト前の補講は塾によって考え方が異なる傾向にあり、費用にも差が出ます。

定期テストの時期になると通常授業のなかでテスト対策を実施してくれたり、無料で補講を実施してくれる塾があります。また、なかには申し込んでいない項目のフォローをしてくれる場合もあります。

しかし、すべての塾が無料で補講を行ってくれるわけではなく、塾によっては追加授業扱いとなり、別途料金を請求されるケースも少なくありません。

授業の振替制度

集団塾では授業の振替制度を設けていない場合が多いですが、その分料金は安く設定されています。

一方で、個別指導塾の多くは授業の振替制度を導入しており、振替の条件や回数、期間などは塾によって異なります。どこまで柔軟に対応してくれるかは塾の方針によって決まるため、事前確認が必要です。

急な体調不良や何らかの理由で授業を受けられない日が出てくる可能性が高いため、万が一の事態に備えて振替制度を無料で利用できる塾を選ぶことをおすすめします。

自習室が自由に使えるか

集団塾、個別指導塾に関係なく、多くの塾で自習室が用意されています。利用料金も基本的に無料ですが、設備の充実度によって塾の費用に差が出る可能性があります。

個室やパーテーションの設置、利用できる席の数や時間制限など、塾によって自習室の形態はさまざまです。

区切られた空間の方が集中できるのか広くオープンなスペースの方が集中できるのかは、子供の性格によって異なります。

子供にとって最適な自習室を備えた塾を選ぶためには、申し込む前に教室見学や施設見学などで事前に確認しておくと良いでしょう。

教材費が別途かかる

毎月の利用料金の大部分を占めるのが教材費といわれています。

特にその塾専用の教材を用意している場合は、少額の利益が上乗せされている可能性があるため、料金は高くなりがちです。

一方で、学校の教材をそのまま使う塾の場合は、教材費がプラスでかかることはありません。授業内容も子供のレベルにあったものになるため、費用を抑えてしっかり学習させたい方におすすめです。

教材費の料金については塾に直接問い合わせることで、正確な金額が把握できます。

講師の変更

集団塾の場合は、原則的に講師の変更はできません。

一方で、個別指導塾は自由度が高く、入会時に子供の性格や学習状況を伝えることで、相性の良い講師とマッチングしてくれる場合が多いです。

万が一相性が悪い場合でも講師の変更はできますが、自由度が高い分、料金も高くなります。

講師との相性が悪いと学習効率も下がってしまうため、心配な方は無料体験授業を受けてみるか、講師の変更ができる制度を導入している塾を選ぶと良いでしょう。

進路指導

受験時や授業以外のサポートの充実度は、塾によって差があります。特に受験対策を目的に塾に通う場合は、進路指導の有無は確認しておきたいポイントです。

受験の時期が迫ると進路に悩んだり勉強方針がわからなくなることは多々あります。こういった時に進路相談に乗ってくれたり合格するまでの学習プランを組んでくれる塾であれば、安心して子供を通わせられます。

無料で進路相談を実施している塾もあるため、費用を抑えて手厚いサポートを受けたいと考えている方は、入会前に確認しておきましょう。

子供に合った塾選びをする際のポイント

子供に合った塾選びをする際のポイント

子供に合う塾は目的や性格によって異なります。

子供にあった塾選びするためには、ポイントを抑えておくことが大切です。

ここでは、子供に合った塾選びをする際のポイントを3つ紹介します。

なぜ塾に通うのか目的を家族で共有しあう

塾に入会する前に、まずは塾に通う目的を家族で共有しあうことが大切です。

目的が受験か補修かで適切な塾が異なります。受験が目的であるにもかかわらず、補習塾に通わせてしまっては、受験に必要な学習ができません。

反対に補修が目的であるにもかかわらず、受験専門の塾に通わせてしまっては、授業についていけなくなる可能性があります。

塾選びでは目的が何よりも大切です。方向性を見失わないためにも、目的は一番最初に決めておきましょう。

必ず見学や体験授業を受ける

入会する塾の候補が決まったら、まずは見学や体験授業を受けて、塾の雰囲気や授業内容を確認しましょう。

入会予定の塾の授業が子供に合うか合わないかは、実際に見て、体験するまでは判断できません。

見学や体験授業を事前に受けておけば、ミスマッチを防止し、子供にとって最適な塾を選ぶことができます。

予算を決めておく

塾選びをする際は、事前に予算を決めておくことが大切です。予算を決めずに塾に入会してしまっては、気づかぬうちに予算オーバーになってしまうリスクがあります。

塾の料金は目的や授業数、教科数によって大きく変動します。事前に予算を決めておけば、受けられる授業の選定が容易になり、予算内で最大限の効果を発揮できる塾を選べます。

まとめ

この記事では、塾にかかる費用相場や料金の内訳、費用に差が出る項目や塾を選ぶ際のポイントについて解説しました。

子供の受験の後押しや将来のことを思って子供を塾に通わせたいと考えている方は多くいます。入会にかかる費用や追加でかかる費用などは塾によって異なり、子供にとって最適な塾も性格や学習状況次第で変わります。

塾選びで大切なのは目的を明確にすることであり、事前に予算を設定しておけば塾選び容易になるはずです。

勉強は1人で行うことも可能ですが、勉強の仕方がわからない、何から手をつければ良いかわからない場合は塾に通うことで、勉強する習慣を身につけられます。

東大個人指導塾』では、現役東大生による質の高いマンツーマン指導でお子様の勉強をサポートします。

見やすい特注の大型ホワイトボードや広々とした自習室など、お子様がストレスを感じることなく学習できる環境を整えています。

志望校に本気で合格したいと考えている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

\ 成績のことでお悩みの方必見 /